●日本のオンラインメディアの見出しから
(記事見出し・掲載日のみ/YN:ヤフーニュース)
【アルカイダ・米政府・国際テロ関係】(南アジア地域を中心に/含む「オサマ殺害」)
- ビンラディン映画制作者への便宜供与は疑問-米共和党、政府に説明要求 [120525 ウォールストリート・ジャーナルYN]
- 解かれた“封印” ムスリム同胞団で続く路線対立[120521 産経新聞YN]
【アフガン国内情勢】(含む:タリバン情勢)
- アフガン国際部隊が民家誤爆、8人死亡[120527 朝日新聞デジタル]
- 仏大統領 アフガン電撃訪問 部隊撤収前倒しを説明[120526 産経新聞YN]
- 仏大統領 予告なしのアフガン訪問[120526 NHKニュース]
- アフガン駐留多国籍軍の通算死者数3000人に達する[120526 CNN]
- 仏大統領:アフガン訪問…撤収前倒し、カルザイ氏に説明[120525 毎日jp]
- 仏軍撤収、年内に2000人=大統領がアフガン電撃訪問[120525 時事通信YN]
- 仏大統領、アフガンを電撃訪問 カルザイ氏と会談[120525 朝日新聞デジタル]
- 学校運営にタリバーンの影響力強まる アフガン農村部[120524 CNN]
- アフガン撤退ペース、情勢次第=米司令官[120524 時事通信YN]
- NATO首脳会議 アフガンに自立促す 「汚職統治」に各国いらだち[120523 産経新聞YN]
- 駐アフガン米大使退任へ カルザイ氏との関係構築[120523 共同ニュース]
- 外国人援助関係者ら5人誘拐=身代金目的か―アフガン[120523 時事通信YN]
- クロッカー駐アフガン大使、今夏退任へ 健康上の理由[120523 CNN]
- アフガン戦争終結に決意=「米国再生の時」とオバマ大統領[120522 時事通信YN]
- NATO、アフガン部隊支援を国際社会に要請[120522 読売オンライン]
- アフガン側へ戦闘任務の主導移行確認…NATO[120522 読売オンライン]
- リスクあるが適切な戦略 オバマ米大統領がアフガン治安権限移譲で[120522 産経新聞YN]
- クロッカー駐アフガン米大使、今月中にも辞任へ=関係筋[120522 ロイターYN]
- NATO:国際部隊14年に任務終了 行程盛り首脳宣言[120522 毎日jp]
- アフガン新任務で合意=15年から訓練に重点―NATO[120522 時事通信YN]
- アフガン、13年半ばに戦闘任務主導=長期支援を協議―NATO首脳会議[120522 時事通信YN]
- EUに資金拠出要請=対アフガン支援―玄葉外相[120522 時事通信YN]
- NATO首脳会議閉幕、14年末アフガン撤退計画で合意[120522 CNN]
- 24年までのアフガン支援を確認 NATOサミット閉幕[120522 朝日新聞デジタル]
- NATO、アフガン支援15年以降も継続[120521 読売オンライン]
- オバマ氏、アフガン治安支援部隊撤収で難題認識[120521 読売オンライン]
- NATO:戦術核の削減検討 仏はアフガン年内撤退[120521 毎日jp]
- NATO:アフガン、部隊撤退後も支援継続…宣言採択[120521 毎日jp]
- アフガン戦争終結の必要性で一致 オバマ、カルザイ会談で[120521 共同ニュース]
- 仏軍の貢献継続を働き掛け=アフガン戦闘部隊撤収で―米[120521 時事通信YN]
- アフガン早期撤退にNATO同意=訓練支援は継続―仏大統領[120521 時事通信YN]
- 「今後も難題に直面」と強調=アフガン大統領と会談―米大統領[120521 時事通信YN]
【パキスタン国内情勢】(含む:部族地帯情勢)
- 美人すぎる外相に玄葉氏デレデレ - MSN産経ニュース[120526 産経新聞YN]
- 米無人機攻撃で4人死亡 パキスタン[120526 産経新聞YN]
- パキスタン:ギラニ首相「法廷侮辱罪」有罪も辞任せず[120526 毎日jp]
- 不公正で不当…CIA協力の医師有罪、米が批判[120526 読売オンライン]
- ビンラーディン容疑者殺害に協力のパキスタン医師 米国務長官が釈放要求[120525 産経新聞YN]
- パキスタン外相“判決見直し応じず”[120525 NHKニュース]
- ビンラーディン殺害作戦協力…医師に国家反逆罪[120524 読売オンライン]
- 米、2日連続の無人機攻撃 パキスタンで10人以上死亡[120524 産経新聞YN]
- 米軍が2日連続の無人機攻撃、パキスタン北西部で10人死亡[120524 ロイターYN]
- 無人機爆撃で10人死亡 パキスタン、2日連続[120524 共同ニュース]
- ビンラディン発見に協力の医師、禁錮33年 パキスタン[120524 CNN]
- ビンラディン追跡で米CIAに協力のパキスタン人医師、反逆罪で禁錮33年 写真3枚 [120524 AFP]
- ビンラーディン殺害協力で禁錮33年[120524 産経新聞YN]
- ビンラディン殺害作戦、米CIA協力の医師に禁錮33年[120524 ロイターYN]
- パキスタン人医師の釈放要求=反逆罪判決、「言語道断」―米議員[120524 時事通信YN]
- パキスタンでまた無人機攻撃 武装勢力4人死亡[120523 産経新聞YN]
- 米に協力の医師に禁錮33年 パキスタン[120523 共同ニュース]
- CIA協力の医師に禁錮33年=ビンラディン潜伏先特定―パキスタン[120523 時事通信YN]
- ビンラディン殺害で米に協力、禁錮33年 パキスタン[120523 朝日新聞デジタル]
- 補給路再開交渉で進展=パキスタンに対立解消呼び掛け―米大統領[120522 時事通信YN]
【インド・パキスタン関係】
【イラン核問題】(イスラームと核)
- ウラン20%濃縮放棄せず…イラン原子力庁長官[120527 読売オンライン]
- イランが2基目の原子炉を計画[120527 産経新聞YN]
- ウラン製造停止 “譲歩の理由はない” NHKニュース[120527 NHKニュース]
- イラン核協議:決裂寸前、露が仲介…来月継続[120527 毎日jp]
- イラン:27%濃縮ウラン検出…技術ミスか、IAEA分析[120527 毎日jp]
- イラン「証拠ない」と否定的 核疑惑施設立ち入り[120527 共同ニュース]
- 原発2基を増設へ=イラン高官[120527 時事通信YN]
- イラン施設に濃縮度27%のウラン…IAEA[120526 読売オンライン]
- イラン、高濃縮ウラン製造を拡大 IAEA報告書[120526 産経新聞YN]
- IAEA:イランの20%ウラン、製造累計146キロ[120526 毎日jp]
- イラン地下施設で27%濃縮ウランを検出 IAEA発表[120526 朝日新聞デジタル]
- イラン核協議 次回は来月モスクワで開催[120526 産経新聞YN]
- イラン施設から高濃度ウラン検出[120526 NHKニュース]
- イラン:地下ウラン濃縮施設で能力拡大 IAEA報告書[120526 毎日jp]
- 20%のウラン製造急拡大 イラン、IAEAが報告[120526 共同ニュース]
- 27%の濃縮ウラン検出=イランの地下核施設で―IAEA[120526 時事通信YN]
- イラン核施設で27%の高濃縮ウラン検出 IAEA報告[120526 CNN]
- イラン核協議、決裂は回避…乏しい歩み寄り余地[120525 読売オンライン]
- 米国務長官、イラン核協議で「著しい隔たり」 イランに妥協求める[120525 産経新聞YN]
- イラン核協議 継続へ 双方が提案、隔たり埋まらず[120525 産経新聞YN]
- イランと6カ国の核協議は進展せず、次回はモスクワで6月開催[120525 ロイターYN]
- イラン核協議 次回モスクワで協議[120525 NHKニュース]
- イラン核疑惑:6カ国との協議継続 6月再開で一致[120525 毎日jp]
- イランと6月に核協議継続 6カ国は濃縮停止要求[120525 共同ニュース]
- イラン制裁強化を継続=核協議で「明白な隔たり」―米国務長官[120525 時事通信YN]
- イラン核開発めぐる協議、合意に至らず 6月にモスクワで再開へ[120525 CNN]
- イラン核問題、溝埋まらず 6月にモスクワで協議継続[120525 朝日新聞デジタル]
- <イラン> 核協議物別れに イラン側にも深い失望感 (アジアプレス) - Yahoo!ニュース[120525 アジアプレスYN]
- イラン核協議、延長へ…外交解決できない恐れも[120524 読売オンライン]
- イラン核協議 合意目指し交渉続く[120524 NHKニュース]
- イラン核協議:隔たり埋まらず、次回へ[120524 毎日jp]
- イラン核協議、双方が打開策を提案[120524 CNN]
- イランと6カ国、対立続く 核開発めぐり協議[120524 朝日新聞デジタル]
- イラン核協議で「かなりの相違」と一致点、協議は継続=米高官[120524 ロイターYN]
- イラン核協議 2日目に持ち越し NHKニュース[120524 NHKニュース]
- 濃縮停止の見返りで対立か=2日目に結論持ち越し―イラン核協議[120524 時事通信YN]
- 6カ国、ウラン濃縮停止要求か=イランも対案提示―核協議[120524 時事通信YN]
- 天野IAEA事務局長、「近くイランと合意署名」[120523 サーチナ・中国情報局YN]
- イラン、核検証枠組み受け入れ[120523 産経新聞YN]
- 欧米とイラン 核巡る協議始まる NHKニュース[120523 NHKニュース]
- イランと欧米の核協議開催へ NHKニュース[120523 NHKニュース]
- イラン核開発:安保理常任理事国などが協議開始[120523 毎日jp]
- ウラン濃縮停止でイランに新提案 核協議で6カ国側[120523 共同ニュース]
- イラン核協議を開催=ウラン濃縮停止が焦点に―バグダッド[120523 時事通信YN]
- イランとの協議終える=IAEA事務局長―査察受け入れ、進展なしか[120523 時事通信YN]
- IAEA事務局長イラン訪問 核査察受け入れ焦点[120522 産経新聞YN]
- 核問題めぐりイランとIAEA事務局長が協議、査察実現なお不透明[120522 ロイターYN]
- IAEA:天野氏、テヘラン到着 核疑惑協議で[120522 毎日jp]
- イラン核疑惑:検証枠組み継続協議 IAEA局長が会談[120522 毎日jp]
- イラン核:IAEA事務局長、検証枠組み「近く合意署名」[120522 毎日jp]
- IAEAがイランと核検証で合意 枠組みを近く文書調印[120522 共同ニュース]
- 23日にイラン核協議 20%ウラン濃縮停止が焦点[120522 共同ニュース]
- 軍事施設の査察受け入れ焦点=IAEA事務局長がイラン訪問[120522 時事通信YN]
- イランと核検証枠組みで合意=近く文書調印―天野IAEA事務局長[120522 時事通信YN]
- 23日にイラン核協議=濃縮停止なら段階的制裁緩和も―バグダッド[120522 時事通信YN]
- IAEA事務局長、イランと会談「有益だった」[120522 朝日新聞デジタル]
- 天野IAEA事務局長、就任後初のイラン訪問[120521 サーチナ・中国情報局YN]
- イランへの武力行使、西側諸国の一部が検討=ロシア外務次官[120521 ロイターYN]
- IAEA事務局長 テヘランに NHKニュース[120521 NHKニュース]
- IAEA:天野氏、テヘラン到着 核疑惑協議で[120521 毎日jp]
- イラン:IAEA事務局長がテヘラン入り 検証合意焦点に[120521 毎日jp]
- イランの核疑惑解明、進展に期待 IAEA天野氏が到着[120521 共同ニュース]
- イラン核協議、進展に期待=IAEA事務局長テヘラン入り[120521 時事通信YN]
【異文化理解】(文化間衝突・文化変容・マイノリティ問題)
- ガガさんインドネシア公演中止 イスラム強硬派反対に「治安上の問題」[120527 産経新聞YN]
- レディー・ガガさん:インドネシア公演は中止に[120527 毎日jp]
- ガガさんのインドネシア公演中止 イスラム強硬派反対で[120527 共同ニュース]
- 海水浴で適切な水着着用を警告、下着姿や「見物」多発で ドバイ[120527 CNN]
- レディー・ガガ、インドネシア公演中止[120527 朝日新聞デジタル]
- レディー・ガガ公演が物議 東南アジアで“拒絶反応”[120526 産経新聞YN]
- ドバイ観光で短パンはダメ? 「現地の文化尊重を」と地元女性 - (1/2)[120525 CNN]
- 女子校に毒物を散布か、生徒と教員125人が入院 アフガン[120524 CNN]
- イスラム、ユダヤ、キリスト…「アブラハムの子供たち」の対話[120523 産経新聞YN]
- メッカの方角、違ってた トルコのモスクを改築[120523 共同ニュース]
- イラン、ロイターを司法手続きに 「暗殺者」報道で[120522 共同ニュース]
- ツイッター閲覧を遮断 パキスタン「イスラム冒涜の内容」[120521 産経新聞YN]
- ツイッターへのアクセスが復旧 パキスタン[120521 産経新聞YN]
- パキスタンがツイッターを一時遮断、「預言者冒涜」の投稿で[120521 ロイターYN]
- パキスタンがツイッター閲覧規制 預言者の風刺画投稿要請に[120521 共同ニュース]
- 忍者報道でロイターを訴追へ=「暗殺者訓練」に反発―イラン[120521 時事通信YN]
- ツイッターの遮断解除=パキスタン[120521 時事通信YN]
- パキスタンがツイッター遮断、イスラム教に対する冒涜理由に[120521 CNN]
Sniffed Out By Trail Dog 0-1, 2003 - 2012.