- ウズベク人戦闘員2人、部族地帯の衝突で死亡[080113 AFP]
- オランダ兵2人、アフガニスタンで死亡[080112 AP]
- パキスタン、部族地帯で武装勢力を打破[080111 AFP]
- パキスタンの自爆攻撃で26人死亡[080110 AFP]
- NATO軍兵士1人、アフガンの爆発で死亡[080110 AP]
- ファズルッラー、死亡報告を否定[080110 News]
- 自爆攻撃首謀者、パキスタンで逮捕[080110 Reuters]
- アメリカ、パキスタンが耐えることを望む[080109 Asia Times]
- 「賄賂」でタリバン幹部責任者釈放[080108 BBC]
- 元タリバン、知事に[080107 BBC]
- パキスタンの自爆攻撃で、兵士負傷[080107 AFP]
- パキスタンの長老、射殺される[080107 BBC]
- アフガニスタンの爆弾で同盟軍兵士死亡[080107 AP]
●日本のオンラインメディアの見出しから
(記事見出し・掲載日のみ/YN:ヤフーニュース)
【アルカイダ・米政府・国際テロ関係】
- 仏 パリ標的のテロ計画を警戒[080112 NHKニュース]
- サルコジ大統領ら狙ったメッセージ 仏外相、テロ警戒[080112 朝日コム]
- アルカイダ米国人、ビデオ声明でパスポートを破棄[080107 CNN]
- 「ブッシュ氏を爆弾で迎えよ」 アルカイダが声明[080107 朝日コム]
- アルカイダの米国人メンバー、ブッシュ大統領への攻撃呼び掛け[080107 ロイターYN]
- 社説:ブッシュ政権 対立から和解へ踏み出せ[080107 毎日jp]
【アフガン国内情勢】(含む:タリバン情勢)
- 米、アフガニスタンに3000人派遣へ[080111 産経新聞YN]
- 米軍、アフガンに3000人増派する可能性[080110 CNN]
- アフガンに3000人増派検討=米[080110 時事通信YN]
- アフガニスタンに米海兵隊3000人派遣へ[080110 産経新聞YN]
- アフガニスタン:駐留米軍3000人増派で最終検討[080110 毎日jp]
- アフガンに3千人以上の追加派遣、米政府が検討[080110 読売オンライン]
【パキスタン国内情勢】(含む:部族地帯情勢)
- ブット元首相の長男、取材撮影に初めて応じる[080112 読売オンライン]
- パキスタン:野党躍進なら辞任…大統領、シンガポール紙に[080112 毎日jp]
- パキスタン、野党勝利なら大統領「間違いなく辞任」[080111 産経新聞YN]
- ブット氏死因は「射殺」 パキスタン捜査当局が見方[080111 朝日コム]
- 「野党躍進なら辞任」 パキスタン大統領[080111 朝日コム]
- ラホールの裁判所前で自爆テロ 25人死亡[080110 CNN]
- パキスタン:ラホールの裁判所前で男が自爆、17人死亡[080110 毎日jp]
- パキスタンの高裁前で自爆テロ、警官ら22人死亡[080110 読売オンライン]
- ラホールで自爆テロ、警官ら26人死亡 パキスタン[080110 朝日コム]
- 元首相警備に不備=ロンドン警視庁が見解−パキスタン[080110 時事通信YN]
- ラホールの裁判所前で自爆テロか 20人死亡説も[080110 CNN]
- パキスタン、選挙運動が再開 各党が中傷合戦[080109 朝日コム]
- ブット氏長男「遺志継ぐ」[080109 産経新聞YN]
- ブット氏長男 国連に調査要請[080109 NHKニュース]
- 暗殺されたブット氏の長男が会見 政界入りは大学修了後[080109 CNN]
- パキスタン:ブット元首相の長男、治安当局を批判[080109 毎日jp]
- ブット元首相の長男、「国連主導の暗殺捜査」訴える[080108 朝日コム]
- 英外務省幹部がブット氏長男と会談、暗殺の徹底捜査確約[080108 読売オンライン]
- ブット氏暗殺 ムシャラフ政権に不信増大 総選挙、逆風どう防ぐ[080108 産経新聞YN]
- パキスタン:ブット元首相暗殺 「民主主義で権力取り戻す」、「復讐」目前倒れ[080108 毎日jp]
- ブット氏暗殺は「本人の責任」と パキスタン大統領[080107 CNN]
- 和平交渉役の部族指導者8人射殺 パキスタン北西部[080107 CNN]
- 米政権、パキスタン部族地域で秘密軍事作戦検討…米紙報道[080107 読売オンライン]
- 米国 パキスタンの部族地域 秘密作戦検討か[080107 産経新聞YN]
【イラン周辺情勢】(含む:「イスラームと核」関連)
- 1月に「イラン製」の路上爆弾攻撃が急増、駐留米軍司令官[080113 CNN]
- シリア、空爆地に類似建物[080113 産経新聞YN]
- 「世界最大のテロ支援国」=イランに民主化呼び掛け--米大統領[080113 時事通信YN]
- イラン 核開発をあくまで推進[080113 NHKニュース]
- シリア核疑惑 跡地に新施設[080113 NHKニュース]
- 類似の建物を建設中と米紙、イスラエル機空爆のシリア施設[080113 CNN]
- イラン核問題:IAEAのエルバラダイ氏、イラン訪問 核透明性求める[080113 毎日jp]
- シリアが核施設を再建か、空爆で破壊の跡地に…米紙報道[080113 読売オンライン]
- IAEA事務局長、イランに核開発情報の徹底開示を要請[080113 読売オンライン]
- 米大統領、「イランの脅威」への共闘訴える…UAEで演説[080113 読売オンライン]
- 米大統領「イランは世界一のテロ支援国家」と批判[080113 朝日コム]
- 米海軍、接近のイラン船舶に警告の発砲 ホルムズ海峡[080112 CNN]
- シリアが「核施設」再建?=衛星写真で判明?NYタイムズ[080112 時事通信YN]
- 先月 イラン艇接近で威嚇射撃[080112 NHKニュース]
- エルバラダイ氏、イラン大統領と会談 協議加速を要請か[080112 朝日コム]
- 未解決問題、3月までの決着を=イランに協力加速要請?IAEA[080112 時事通信YN]
- 「武器使用辞さず」と警告=イラン挑発で米統参議長[080112 時事通信YN]
- IAEA事務局長 イラン訪問[080112 NHKニュース]
- ホルムズ海峡:米艦船12月にイラン小型艇に警告射撃[080112 毎日jp]
- IAEA事務局長がイラン入り 原子力庁長官らと会談[080112 朝日コム]
- ホルムズ海峡:イラン革命防衛隊が映像公開[080111 毎日jp]
- IAEA事務局長、テヘラン入り[080111 読売オンライン]
- イラン艇の「威嚇」に正式抗議=挑発行為と自制要求?米政府[080111 時事通信YN]
- イラン:米国の非難に国会議長「心理戦の一部」と反論[080110 毎日jp]
- ホルムズ海峡で新たな危機発生すれば結果の責任はイラン=米政府高官[080110 ロイターYN]
- イラン高速船の米艦船接近 交戦寸前、緊迫の30分 米が通信記録公開[080110 産経新聞YN]
- イラン部隊幹部らに制裁=イラクの武装勢力支援−米政府[080110 時事通信YN]
- 米大統領、イランが米艦船攻撃すれば「重大な結果」招くと警告[080110 ロイターYN]
- 米大統領がイランけん制 国防総省は小型船映像を公開[080110 CNN]
- 米財務省:イラン軍幹部とシリアTV局に制裁措置[080110 毎日jp]
- ブッシュ米大統領:艦船威嚇でイランに警告[080110 毎日jp]
- 「イラン締め付け強化を」米大統領が中東歴訪国に要請へ[080110 読売オンライン]
- 米大統領「攻撃あれば深刻な結果」 イランへ警告[080110 朝日コム]
- 米大統領、イラン非難 「挑発行為で危険な状況」[080109 産経新聞YN]
- 米大統領、きょう中東歴訪 対イラン「意思統一」 和平進展促進も[080109 産経新聞YN]
- ウラン濃縮停止要請 IAEA事務局長、11日からイラン訪問[080109 産経新聞YN]
- 米大統領、イラン船は「挑発行為」と あらためて非難[080109 CNN]
- 米“イランと緊迫”映像公開[080109 NHKニュース]
- 米大統領:イランを批判 ホルムズ海峡での威嚇行動で[080109 毎日jp]
- ブッシュ大統領、イランを非難…米艦艇への威嚇で[080109 読売オンライン]
- イランに説明求める 米政府 挑発行為で[080108 産経新聞YN]
- イラン挑発30分間、深刻な事態=米第五艦隊司令官が会見[080108 時事通信YN]
- イラン小型船、米軍艦船を「挑発」 ホルムズ海峡[080108 CNN]
- イラン:ペルシャ湾の米艦船威嚇、指導部には不測の事態?[080108 毎日jp]
- 「挑発行為には対抗する」…米政府、イランに警告[080108 読売オンライン]
- イラン船、米軍艦船を挑発 ホルムズ海峡[080108 朝日コム]
- イラン精鋭部隊が米軍艦艇を挑発=ホルムズ海峡で「爆破」と脅す−米国防総省[080108 時事通信YN]
- 米艦との接触「通常の出来事」=イラン[080108 時事通信YN]
- イランは挑発行為自制を=ペルシャ湾の安全確保必要−米[080108 時事通信YN]
- ホルムズ海峡でイラン高速艇が米軍艦船を威嚇=米国防総省[080108 ロイターYN]
- イラン艇が米艦船に敵対行為[080108 NHKニュース]
- IAEA イラン現地で協議へ[080108 NHKニュース]
- ホルムズ海峡:米艦船威嚇は「通常の出来事」とイラン[080108 毎日jp]
- ホルムズ海峡:イランの攻撃艇が米海軍艦船に威嚇行動[080108 毎日jp]
- ホルムズ海峡でイラン防衛隊が米軍艦船を挑発…CNN報道[080108 読売オンライン]
- 核問題進展へイランを訪問 IAEA事務局長[080108 朝日コム]
- イラン政府、ドイツ外交官を国外退去に[080107 CNN]
- 中村さん誘拐:交渉進まず3カ月…武装団、パキスタン潜伏[080107 毎日jp]
- 解放手詰まり3カ月 イランで誘拐された中村さん[080107 朝日コム]
- 中村さん誘拐 長期化の懸念も[080107 毎日jp]
- イラン:「償いの旅」と皮肉る 米大統領中東歴訪で[080107 毎日jp]
【インド・パキスタン関係】
- 米印原子力協定への反対要請 反核団体、60カ国外相に[080109 朝日コム]
- インド:09年に射程延ばした新弾道ミサイルを実験[080107 毎日jp]
【日本との関わり/日本国内】
- 国連事務総長が歓迎の声明 補給支援特措法成立[080112 朝日コム]
- 新テロ特措法:再可決で成立 給油再開へ 幾らかでもアフガン復興に回せたら[080112 毎日jp]
- 米、アフガニスタンに3000人派遣へ[080111 産経新聞YN]
- 新テロ法成立 アフガン政府、日本の復帰歓迎[080111 産経新聞YN]
- 補給支援法が成立 57年ぶり、衆院再議決[080111 朝日コム]
【異文化理解】(文化間衝突・文化変容)
- 「国教会優先」は時代遅れ?ブレア英前首相のカトリック改宗[080110 産経新聞YN]
- 仏印間の「外交問題」に=サルコジ氏恋人の処遇[080107 時事通信YN]
Sniffed Out By Trail Dog 0-1, 2003 - 2007.