- ロワー・ディールのロケット弾攻撃で治安関係者3人死亡[080127 Dawn]
- パキスタン「トンネル奪回」[080127 BBC]
- パキスタン、CIA増員を求めるアメリカの極秘依頼をはねつける[080127 New York Times]
- アフガン人、拉致された米国人を捜索[080127 AP]
- ムシャラフ、抵抗勢力の新たな挑戦に立ち向かう[080127 AFP]
- 新たなタリバン指導者、登場[080126 AP]
- シャリーフ、パキスタンの過激主義緩和のために選択される[080126 Asia Times]
- 指名手配の過激派、パキスタンで死亡とアメリカ[080126 AFP]
- バジョールで4人殺害される[070126 Dawn]
- 軍、ダラで作戦。戦闘員逮捕[070126 Dawn]
- 治安部隊がダラの戦闘員を攻撃、37人死亡[070126 News]
- パキスタンの国境での戦闘で、30人死亡[080125 AP]
- 南ワジリスタンで大掛かりな作戦[080125 News]
- アフガニスタンの米軍主導の空爆で11人死亡[080124 Reuters]
- パキスタンの衝突で数十人死亡[080124 BBC]
- パキスタン兵、ロケット攻撃で死亡[080123 AP]
- パキスタンで武装勢力37人死亡[080122 AP]
- 武装勢力、パキスタン兵5人殺害[080122 Reuters]
●日本のオンラインメディアの見出しから
(記事見出し・掲載日のみ/YN:ヤフーニュース)
【アルカイダ・米政府・国際テロ関係】
- 飛行訓練教官に報奨500万ドル ムサウイ受刑者を通報[080125 CNN]
- アルカイダの質問公募に900件 体制や方針問う声も[080122 CNN]
- 父に無差別テロ停止を呼び掛け=ビンラディン容疑者の息子?CNN[080122 時事通信YN]
- ビンラーディンの息子、市民巻き込むテロの中止呼びかけ[080122 読売オンライン]
- ビンラディン容疑者の息子、父に「転換」を呼びかけ[080121 CNN]
- 英首相、テロとの戦いでインドに協力強化を要請[080121 ロイターYN]
【アフガン国内情勢】(含む:タリバン情勢)
- カンダハルで米国人女性を拉致、援助関係者 アフガン[080127 CNN]
- 「アフガンは再びテロの手に」 カルザイ氏が危険性強調[080126 CNN]
- ドイツ:実戦部隊240人アフガン派遣へ[080125 毎日jp]
- イラン制裁 非公式協議始まる[080125 NHKニュース]
- イスラムを侮辱 地元紙記者に死刑判決 アフガニスタン[080125 朝日コム]
- アフガン大統領がテロまん延を警告 ダボス会議[080124 CNN]
- アフガニスタン:「イスラム冒とく」で記者に死刑判決[080124 毎日jp]
【パキスタン国内情勢】(含む:部族地帯情勢)
- ブット元首相暗殺 捜査進まず[080126 NHKニュース]
- パキスタン核兵器、万全な警備で強奪の恐れなしと軍幹部[080127 CNN]
- パキスタン:アルカイダ掃討の米軍派遣を拒否[080126 毎日jp]
- ブット氏暗殺1カ月 ムシャラフ政権関与、疑惑ぬぐえず[080126 朝日コム]
- パキスタン:アルカイダ掃討の米軍派遣を拒否[080126 毎日jp]
- 英・仏 イラン制裁案を提示 安保理「渡航制限」を拡大[080126 産経新聞YN]
- パキスタン派兵に前向き=部隊準備、アルカイダ掃討--米国防長官[080125 時事通信YN]
- パキスタン:ミサイル実験に成功[080125 毎日jp]
- アルカイダ、パキスタンで勢力回復=米紙[080125 時事通信YN]
- ムシャラフ大統領 続投の姿勢[080125 NHKニュース]
- 米国防長官、米軍のパキスタン派兵に積極姿勢[080125 CNN]
- ブット暗殺1カ月 総選挙は野党勝利の流れ[080124 産経新聞YN]
- ブット暗殺事件の影にイスラム過激派有力司令官[080124 産経新聞YN]
- パキスタン支援拡大目指す=仏大統領[080123 時事通信YN]
- ブット氏暗殺、首謀者「政府」「与党」48%…世論調査[080122 読売オンライン]
- パキスタン大統領 暗殺事件後初の訪欧 民主化、理解求める[080122 産経新聞YN]
- 自由で公正な選挙を実施する=パキスタン大統領[080122 ロイターYN]
- ムシャラフ大統領 EU訪問[080122 NHKニュース]
- パキスタン TV放送を再開[080122 NHKニュース]
- パキスタン大統領が欧州歴訪、ブット暗殺で「謀略説」否定[080122 読売オンライン]
- パキスタン大統領、欧州歴訪を開始=「民主化」支持要請へ[080121 時事通信YN]
【イラン周辺情勢】(含む:「イスラームと核」関連)
- イラン制裁案、全会一致を優先 英仏、中露に配慮[080127 産経新聞YN]
- イラン外相 米と非難の応酬[080127 NHKニュース]
- エジプト初の原発、2月に国際入札 地中海沿岸に建設か[080127 CNN]
- イラン核問題:制裁強化、個人渡航禁止も 英仏が素案を提示[080126 毎日jp]
- 英仏 3度目のイラン制裁決議案を提示[080126 産経新聞YN]
- 渡航禁止・船舶検査盛る=英仏、イラン制裁決議案を配布--安保理[080126 時事通信YN]
- イラン核:制裁強化素案を安保理各国に配布 英仏両国[080126 毎日jp]
- イラン制裁強化決議案、英仏両国が安保理各理事国に素案[080126 読売オンライン]
- イラン制裁決議案骨子を安保理に提示 英仏独[080126 朝日コム]
- イラン制裁 非公式協議始まる[080125 NHKニュース]
- 核開発問題 イラン政府「何の影響もない」[080124 産経新聞YN]
- 対イラン決議、近く配布=安保理[080124 時事通信YN]
- イラン核問題:制裁強化合意 イラン大統領が反発 核開発継続、改めて表明[080124 毎日jp]
- イラン:大統領がイラクを初訪問へ 招待を受け入れ[080124 毎日jp]
- ライス長官「ウラン濃縮停止すればイラン外相と交渉」[080124 読売オンライン]
- イラン制裁強化の決議案で合意=数週間内に安保理提出?6カ国外相会合[080123 時事通信YN]
- イラン核、制裁で合意 6カ国[080123 産経新聞YN]
- 対イラン3度目の制裁へ 中露が態度転換[080123 産経新聞YN]
- 核開発妨害に「効果ない」=新制裁決議も黙殺の構え--イラン大統領[080123 時事通信YN]
- イラン核問題:6カ国外相会合、制裁強化めぐり協議 仏、合意見通し示す[080123 毎日jp]
- イラン核問題:6カ国外相会合 新決議案合意 協調優先、懲罰的制裁回避か[080123 毎日jp]
- イラン核問題:制裁強化へ新決議案 6カ国外相、安保理提出で合意[080123 毎日jp]
- 6か国外相会議、新たなイラン制裁の安保理決議案で合意[080123 読売オンライン]
- イラン制裁強化で合意 常任理5カ国と独[080123 朝日コム]
- イラン核開発、6か国が協議[080122 読売オンライン]
- イラン・エジプト首脳が異例の電話協議 正常化へ布石か[080122 朝日コム]
- イスラエルの偵察衛星打ち上げ=イラン核施設監視強化か?印[080121 時事通信YN]
【インド・パキスタン関係】
- インド:英仏、急接近 経済・温暖化問題、存在感増し??相次ぎ首脳訪問[080127 毎日jp]
- 英仏首脳、インド詣で 経済成長、増す存在感[080126 朝日コム]
- 民生用原子力で協力、防衛でも関係強化…仏印首脳会談[080126 読売オンライン]
- 仏大統領:インドのシン首相と民生用原子力協定交渉で妥結[080125 毎日jp]
【日本との関わり/日本国内】
【異文化理解】(文化間衝突・文化変容)
- ターバン禁止の真意は?印首相、仏大統領に説明求める[080126 読売オンライン]
- イスラムを侮辱 地元紙記者に死刑判決 アフガニスタン[080125 朝日コム]
- カラマンリス・ギリシャ首相:トルコを公式訪問 敵対から友好構築へ--49年ぶり[080124 毎日jp]
- アフガニスタン:「イスラム冒とく」で記者に死刑判決[080124 毎日jp]
- ギリシャ首相、トルコ公式訪問 緊張の中、49年ぶり[080124 朝日コム]
- レイプ被害女性の弁護士、資格回復と サウジ[080122 CNN]
- 黒人大統領に機は熟した、7割超 CNN調査[080122 朝日コム]
- 「黒人大統領の準備できている」割合増える 米大統領選[080122 産経新聞YN]
- 黒人大統領を容認する米国民が増加 世論調査[080122 CNN]
- 「仏語話さぬTV打ち切れ」=大統領号令、関係者は困惑[080121 時事通信YN]
Sniffed Out By Trail Dog 0-1, 2003 - 2007.